Wizardry外伝 五つの試練 シナリオ「戦闘の監獄」攻略~デュエルの洞窟(2/5)

Wizardry外伝

「Wizardry外伝 五つの試練 戦闘の監獄」の
2つ目のダンジョン「デュエルの洞窟」の攻略情報をご紹介します。

最初のダンジョン「カラムの洞窟」に比べると、難易度は上がっていますが、
まだまだ、練習といったところでしょう。

それでも、気を抜くと、迷っていまいそうになりますね。

 

・・・ということで、
戦闘の監獄(steam版)の攻略情報。
2つ目のダンジョン「デュエルの洞窟」の攻略情報を紹介します。

この先、ネタバレします。

「俺はネタバレなしで攻略するぜ」という方は、
ページを閉じてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・いいかな?

他のダンジョンの攻略情報が見たいという方は、こちらをクリックしてくださいね。

 

カラムの洞窟

Wizardry外伝 五つの試練 シナリオ「戦闘の監獄」攻略~カラムの洞窟(1/5)
「Wizardry外伝 五つの試練 戦闘の監獄」(steam版)クリアしました。 正直言うと、長かった! 他のシナリオに比べると、「戦闘の監獄」だけは以上にボリュームがあります。 当初、2005年に発売されたときは、五つの試練...

 

リュードの迷宮

Wizardry外伝 五つの試練 シナリオ「戦闘の監獄」攻略~リュードの迷宮(3/5)
「Wizardry外伝 五つの試練 戦闘の監獄」の 3つ目のダンジョン「リュードの迷宮」の攻略情報をご紹介します。 「リュードの迷宮」から、本格的な探索の開始という感じですね。 当初発売された頃は、この「リュードの迷宮」が最終ダン...

 

テッドの迷宮

Wizardry外伝 五つの試練 シナリオ「戦闘の監獄」攻略~テッドの迷宮(4/5)
「Wizardry外伝 五つの試練 戦闘の監獄」の 4つ目のダンジョン「テッドの迷宮」の攻略情報をご紹介します。 「リュードの迷宮」でやっとクリアしたと思ったら、「テッドの迷宮」のボリュームです。 正直、気が遠くなりそうでした・・...

 

地獄の門

Wizardry外伝 五つの試練 シナリオ「戦闘の監獄」攻略~地獄の門(5/5)
「Wizardry外伝 五つの試練 戦闘の監獄」の 5つ目のダンジョン「地獄の門」の攻略情報をご紹介します。 「テッドの迷宮」に比べると、3階層しかないので、すぐ終わるかな・・・と思っていたんですが、全然終わらなかったです。 ...

 

それでは、
「Wizardry外伝 五つの試練 戦闘の監獄」の
「デュエルの洞窟」の攻略情報をご紹介します。

 

 

スポンサーリンク

マップの説明

マップ上で示している記号の説明です。

 

※フロアには必ず「ミニマップ表示のスイッチ」があります。

※テッドの洞窟に、「マップ忘却の罠が発動するスイッチ」があり、ONにすると、今まで踏破した、その階のマップが初期化されます。
ちなみに、ONにすると「周辺の地図が思い出せない」と表示されるので、リセットすると初期化されずに済みます。マップでは[-S]と表記しています。

※ダークドア(ブライトネスやマジックライトをかけないと見えない扉)も普通の扉として表記しています。マップに扉があるのに、目の前には壁しかないという場合は、ダークドアです。明かりを付けて見ましょう。
ちなみに、ダークドアの場合、目の前には壁しかないのに、調べると「ドアがあります」と言われます。
一瞬、「えっ?無いよ」とか思ってしまいますが、それが「ダークドア」です。

 

デュエルの洞窟 B1F

カラムの洞窟よりも、多少難易度があがっています。
慎重に進んでいきましょう。

X2:Y2には友人を救出してくれる人がいます。
帰れなくなった場合に利用しましょう。
救出に500GPかかりますので、お金はアイテムボックスなどで保管しておくと良いでしょう。

X10:Y2 鍵のかかった扉があります。
レベル8の盗賊で解錠しました。

X0:Y19 にはダークドアの視認方法が書かれていますので参考にしましょう。
このフロアにはダークドアはたくさんありますので、「ブライトネス」を付けておいたほうが良いでしょう。

X9:Y10 鍵穴がない扉があり、通ることができません。
この扉は、X8:Y9にあるスイッチで開くことができます。
ただ、ここまでたどり着くのにB3F経由しないとたどり着くことができないので、しばらくは他の場所を探索しましょう。

X17:Y11 ミニマップ表示のスイッチがあります。

X10:Y14 鍵がかかった扉があります。
レベル10の盗賊で解錠しました。

デュエルの洞窟 B2F

このフロアにはダークドアが多数あります。
「ブライトネス」をかけておいたほうが良いでしょう。

X8:Y9 鍵のかかった扉があります。
レベル9 魔法使いのアンロックで解錠しました。

X19:Y16 「古のゴースト..」と戦闘です。
レベル上げに利用しましょう。

X9:Y9 ミニマップ表示のスイッチがあります。

 

デュエルの洞窟 B3F

ワープポイント4つあります。
マップで今の場所を確認しながら進まないと、迷います。

X12:Y0 ワープ ⇒ X0:Y7
X16:Y3 ワープ ⇒ X5:Y16
X15:Y12 ワープ ⇒ X3:Y13
X12:Y7 ワープ ⇒ X14:Y3

X7:Y6 鍵のかかった扉があります。
レベル9 盗賊で解錠できました。

X8:Y6 ミニマップ表示のスイッチがあります。

X16:Y18 で B4Fに行けるが、移動床のせいで探索ができません。
まずはエレベータの開通を目指しましょう。

デュエルの洞窟 B4F

B3Fからの下階段 X16:Y18 から降りた先、X16:Y19 から行ける範囲は全て移動床なので、何もできません。

エレベータから降りた場所 X8:Y10 から探索しましょう。

X6:Y13のシュートでB5FのX8:Y13にいけますが、閉鎖空間なので、別の場所からB5Fへ行くしか無いです。

X9:Y2 ハルシュタインのメモの通り、フロアの右半分が、ほぼ透明な壁です。
マップを確認しながら、進むと良いでしょう。
X14:Y11 に回転床があり、余計にわからなくなります。

X18:Y18 にミニマップ表示のスイッチがあるので、まずはミニマップを表示させましょう。

手前の扉 X16:Y17 には鍵がかかっていて、レベル9忍者で解錠しました。

X18:Y15 からワープでX18:Y4に行き、そこから、下階段の、X15:Y5 でB5Fへ行きましょう。

 

デュエルの洞窟 B5F

B4Fからの階段でX15:Y6に到着。
X14:Y5にミニマップ表示のスイッチがあるので、来た早々に表示しておきましょう。

X14:Y6の扉には鍵がかかっていて、レベル10の忍者で解錠できました。

X5:Y10 に閂があるので外しておきます。

X5:Y9 にハルシュタインのメモがあり、
「順番にプレートを踏め!」と書かれています。

このフロアには、Ⅰ~Ⅹまでのプレートがあり順番に踏むことで、X3:Y13の扉が開くようになっています。

ちなみに、このプレートは、同じプレートを2回踏んだり、飛ばして踏んでしまっても失敗扱いになるので注意しましょう。

順番に踏むポイントは、X9:Y5と、X10:Y3の隠し扉を通ることです。

順番に踏んだら、X3:Y13の扉が開くので、X3:Y16の下階段でB6Fへ行きます。

デュエルの洞窟 B6F

B5Fからの階段の先から、八つの玄室で戦闘を繰り返します。
ちなみに、城へ帰りたい場合は、X10:Y14に城へのワープポイントがあるので、「決まり文句」と共に、いつでも帰れます。

X13:Y9 ミニマップ表示のスイッチがあります。

X10:Y9 ボス戦があり、その奥 X12:Y9 の石碑で「ハルシュタインの靴」を入手。

城に持ち帰ると、称号が手に入ります。

ちなみに、ボス戦の手前で城に帰りたい場合は、X11:Y4で城への帰還が可能です。

デュエルの洞窟をクリアできたということは、初心者卒業ですね。

 

まとめ

この記事では、
「Wizardry外伝 五つの試練 戦闘の監獄」の
「デュエルの洞窟」の攻略情報をご紹介しました。

徐々に、迷宮の厳しさが垣間見えてきた・・・といったところですが、
まだまだ、優しさも見えるような設計でしたね。

カラムの洞窟で初めてWizをプレイした方も、
この洞窟で徐々に慣れていき、楽しくなると思います。

 

戦闘の監獄の他の攻略情報が知りたいということは、こちらをクリックしてくださいね。

カラムの洞窟

Wizardry外伝 五つの試練 シナリオ「戦闘の監獄」攻略~カラムの洞窟(1/5)
「Wizardry外伝 五つの試練 戦闘の監獄」(steam版)クリアしました。 正直言うと、長かった! 他のシナリオに比べると、「戦闘の監獄」だけは以上にボリュームがあります。 当初、2005年に発売されたときは、五つの試練...

 

リュードの迷宮

Wizardry外伝 五つの試練 シナリオ「戦闘の監獄」攻略~リュードの迷宮(3/5)
「Wizardry外伝 五つの試練 戦闘の監獄」の 3つ目のダンジョン「リュードの迷宮」の攻略情報をご紹介します。 「リュードの迷宮」から、本格的な探索の開始という感じですね。 当初発売された頃は、この「リュードの迷宮」が最終ダン...

 

テッドの迷宮

Wizardry外伝 五つの試練 シナリオ「戦闘の監獄」攻略~テッドの迷宮(4/5)
「Wizardry外伝 五つの試練 戦闘の監獄」の 4つ目のダンジョン「テッドの迷宮」の攻略情報をご紹介します。 「リュードの迷宮」でやっとクリアしたと思ったら、「テッドの迷宮」のボリュームです。 正直、気が遠くなりそうでした・・...

 

地獄の門

Wizardry外伝 五つの試練 シナリオ「戦闘の監獄」攻略~地獄の門(5/5)
「Wizardry外伝 五つの試練 戦闘の監獄」の 5つ目のダンジョン「地獄の門」の攻略情報をご紹介します。 「テッドの迷宮」に比べると、3階層しかないので、すぐ終わるかな・・・と思っていたんですが、全然終わらなかったです。 ...

 

Wizardry外伝 五つの試練 公式サイト

Wizardry外伝 五つの試練
『6』で大幅な現代化を図った後、革新的な戦闘システムで海外で非常に高い評価を得た『8』までが作られた3DダンジョンRPGシリーズ『ウィザードリィ』。同シリーズで多数が作られた、シンプルなRPGシステムのスピンオフの中でも高い評価を獲得した『ウィザードリィ外伝 五つの試練』が2006年発売から15年の時を経てSteamに...

 

Wizardry外伝 五つの試練 steam版

Wizardry: The Five Ordeals on Steam
Welcome to the world of dungeon crawling! The classic dungeon crawler released back in 2006, returns to Steam with improved UI and more.

コメント

タイトルとURLをコピーしました