エルミナージュORIGINAL ~闇の巫女と神々の指輪~(steam版)クリアしました。
「Wizardry」ライクなゲームと聞いていたので、どんなゲームか楽しみだったんですが、
そのまんま、「Wizardry」でした。
エルミナージュの開発元がスターフィッシュという会社で、
・・・・知っている人はピンと来るんですが、
ウィザードリィ エンパイアシリーズの開発元なので、
「あ~・・・」って感じでした。
僕のイメージとして、「ウィザードリィ エンパイア」って、素人お断りの、激ムズ「ウィザードリィ」っていうイメージだったんですけど、
「ウィザードリィ エンパイア3」がめっちゃ簡単だったので、「初心者用」に方向転換したのかな?って感じでした。
・・・で、今回プレイした「エルミナージュ」はどうだったかというと、
「ウィザードリィ」を初心者向けに遊びやすくしたといった感じでした。
・・・といっても、ストーリーが薄いとか、優しい戦闘が続くとか、そういった優しさじゃなくて、特定のアイテムを持つことで、「ミニマップ」が付いたり、
現在のフロアマップがリスク無しで確認できたりと、そういった遊びやすさがありました。
こういうシステム面での優しさは、ウィザードリィにも取り入れてほしいなぁっと思ったりしましたね。
・・・ということで、クリアした「エルミナージュORIGINAL ~闇の巫女と神々の指輪~」(steam版)の攻略情報をご紹介します。
なので、この先、ネタバレがあります。
「俺はネタバレ無しで攻略するぜ!」
という方は、ページと閉じてくださいね。
・・・いいかな?
ちなみに、自分はまだ、隠しダンジョンの全ボスを倒していません。
まだまだ、レベルや装備が不足していて、倒せていない状況です。
もしかすると、今後、マップや攻略情報が変わる可能性もあるので、ご了承くださいね。
それでは、
「エルミナージュ オリジナル」の攻略情報をご紹介します。
- ■ マップ説明
- ■ クレイディア洞窟 1F
- ■ クレイディア洞窟 B1F
- ■ クレイディア洞窟 B2F
- ■ マウレアの森 南西
- ■ マウレアの森 北西
- ■ マウレアの森 南東
- ■ マウレアの森 北東
- ■ 鏡の沼地 表
- ■ 鏡の沼地 裏
- ■ 光の庭 1F
- ■ 光の庭 2F
- ■ 光の庭 3F
- ■ ウェーン廃墟 市街地南
- ■ ウェーン廃墟 市街地北
- ■ ウェーン廃墟 宮殿跡
- ■ シェーべ遺跡 1F 南側
- ■ シェーべ遺跡 1F 北側
- ■ シェーべ遺跡 B1F
- ■ ニベーヌ地底湖神殿 1F
- ■ ニベーヌ地底湖神殿 B1F
- ■ ニベーヌ地底湖神殿 B2F
- ■ ニベーヌ地底湖神殿 B3F
- ■ コートラスト要塞 1F 西側
- ■ コートラスト要塞 1F 東側
- ■ コートラスト要塞 2F
- ■ コートラスト要塞 3F
- ■ パルテネス 1F
- ■ パルテネス 2F
- ■ パルテネス 3F
- ■ パルテネス 4F
- ■ ハダーリマス渓谷 南西
- ■ ハダーリマス渓谷 北西
- ■ ハダーリマス渓谷 北東
- ■ ハダーリマス渓谷 南東
- ■ 怪鳥ワーグル
- ■ 空遊艇ジェスベイラー(逆向き)下層
- ■ 空遊艇ジェスベイラー(逆向き)中層
- ■ 空遊艇ジェスベイラー(逆向き)上層
- ■ 空遊艇ジェスベイラー 上層
- ■ 空遊艇ジェスベイラー 中層
- ■ 空遊艇ジェスベイラー 下層
- ■ ニカレス火山 1F 南側
- ■ ニカレス火山 1F 北側
- ■ ニカレス火山 B1F
- ■ ニカレス火山 B2F
- ■ 竜の牙 1F
- ■ 竜の牙 2F
- ■ 竜の牙 3F
- ■ 竜の牙 4F
- ■ 竜の牙 5F
- ■ 竜の牙 6F
- ■ 竜の牙 7F
- ■ 竜の牙 8F
- ■ 竜の牙 9F
- ■ エンディングの後・・・
- ■ 忘れられた地 1層
- ■ 忘れられた地 2層
- ■ 忘れられた地 3層
- ■ 忘れられた地 深層
- ■ まとめ
■ マップ説明
マップ上で示している記号の説明です。
■ クレイディア洞窟 1F
エルミナージュ最初のダンジョンです。
このフロアは、いたるところに冒険者がいて、色々とアドバイスをくれたり、ヒントをくれたりします。
このフロアを歩き回ると、
「ディンギルのように、冒険者と出会うようなイベントが有るのかも・・・」
と思ったりしたんですが、
残念ながら、このフロアだけでした。
とりあえず、エルミナージュに慣れながら、ジュエルリングを入手し、王様に会いに行きましょう。
X3:Y8 「アビ」という彫像と戦闘が出来ます。程よい経験値がもらえるので、序盤のレベル上げに最適です。
ただ、結構固くてレベルが低いと倒せません。
ある程度、レベルを上げてから、挑戦してみましょう。
X10:Y4 回復の泉です。リスクなしで回復できるので、序盤の回復ポイントとして最適です。
X12:Y0 鍵のかかった扉があります。
レベル2の盗賊で解錠しました。
X18:Y5 スイッチがあります。盗賊が見つけました。
ONにすると、X16:Y8の扉が解錠します。
X16:Y8 の扉を通った先に、X15:Y6 に兵士がいます。
「いいえ」を選ぶと戦闘になり、勝利すると、その先の扉に入れます。
この先の空間に、「ジュエルリング」があります。
自分の場合は、X12:Y5 にありましたが、多分、人によって位置が変わるようです。
ジュエルリング入手後、X5:Y1 で「紅い風が目の前を吹き抜けた」と表示され、「フェンリル」と名乗る6体魔物と戦闘に入ります。
この戦闘の後、一定の確率で、「フェンリル」達に会うことになり、戦闘を繰り返します。
また、会うたびに「フェンリル」たちが強くなります。
X9:Y7 鍵のかかった扉はレベル4の盗賊で解錠。
X5:Y16 にB1Fへの階段がありますが、最初はその先の兵士に阻まれて、通れません。
まずは、王様に頼まれたジュエルリングを探す事を優先します。
ジュエルリングを入手後、城にて謁見すると、王様から6つの指輪を集めるように依頼されます。
これが、このゲームの目的となります。
その後は、X5:Y11 の先が通れるようになるので、B1Fに行けるようになります。
■ クレイディア洞窟 B1F
1Fの親切なダンジョンとは異なり、いきなり敵のレベルが強くなります。
刃が立たない!と思ったら、別のダンジョンに行ってみるのもいいでしょう。
「マウレアの森」あたりでレベルを上げてから、「クレイディア洞窟 B1F」に挑んでも良いかもしれませんね。
X14:Y15 に隠し扉があり、その先に、魔法禁止エリアがあります。
その割に、意外と出現するモンスターが強いので、最初は行かないほうが良いでしょう。
X17:Y18 鍵のかかった扉があり、レベル10盗賊で解錠できました。
X3:Y2 鍵のかかった扉があり、レベル10盗賊で解錠可能。
X14:Y2 でB2Fに行きましょう。
X5:Y8 からB2Fからしか行くことが出来ないエリアです。
X8:Y7 に立ち入り禁止の立て札がありますが、立ち入っても、問題は無いでが、ちょっと面倒なエリアになります。
X17:Y9 の扉は入ることができるが、戻ることは出来ません。
その先、ピット→ダークゾーンが待ち構えていて、X17:Y15から、魔法禁止エリアになります。
■ クレイディア洞窟 B2F
X14:Y2 から降りた先の扉、X9:Y8 はイベント扉です。
寺院で「ベビルビル」を探してほしいと依頼を受けると、入出することが出来ます。
X16:Y11 のワープで飛んだ先にある、X1:Y19にベビルビルがいます。
普通に戦闘しても連れ帰ることは出来ません。
職業 召喚師をパーティーの中に入れて、捕獲をすることで連れ帰ることが出来ます。
■ マウレアの森 南西
X0:Y7 ゴミ箱がありますが、ゴブリンがいて、ゴミを漁るのに1000GPかかります。
X18:Y18 「空間の指輪」見つけてセフィリーヌと戦闘になりました。
(位置はランダムのようです)
■ マウレアの森 北西
X11:Y2 これより奥に入るなと警告がありますが、特に入っても問題ありません。
X12:Y11 腹が減って動けないオーガがいます。
コートラストに行って、「オーガのぶどう」取ってきてほしいと依頼されます。
■ マウレアの森 南東
X17:Y1 最初はだれもいませんが、神木の前で魔法の鏡を渡すと、「エルフの少女」と出会えます。
回復してくれます。
X6:Y16 ロルファンが咲いており、ロイヤルハニーに喧嘩をふっかけられます。
戦闘に勝つと、「ロルファン」を入手。
※クレイディア洞窟 1F の後にここに来た場合、レベルが足りなくて倒せないかもしれません。しばらくはレベル上げをしたほうが良いかも。
■ マウレアの森 北東
X12:Y7、X5:Y6 に 警告のメッセージがありますが、入っていきましょう。
X5:Y2 御神木の周り、X5:Y3にエルフの少女がいて、「魔法の鏡」があれば、御神木と話せると言われます。
「魔法の鏡」は鏡の沼地で入手可能です。
エルフの少女から依頼されたら、鏡の沼地に行きましょう。
X13:Y11 に脱出ポイントがあり、ワールドマップに移動できます。
■ 鏡の沼地 表
「鏡の沼地」は表と裏があり、沼地に飛び込むことで、お互いのマップに移動することができます。
表と裏の関係は、上下は変わることはないですが、左右は入れ替わります。
ちょうど、鏡のような関係ということですね。
強制移動のポイントがありますので、表と裏を移動しつつ、探索を進めます。
X2:Y5 「鏡の沼地 裏」X17:Y5 へ移動。
X4:Y10 「鏡の沼地 裏」X15:Y10 へ移動。
X9:Y15 「鏡の沼地 裏」X10:Y15 へ移動。
X2:Y17 「鏡の沼地 裏」X17:Y17 へ移動。
X16:Y16 「鏡の沼地 裏」X3:Y16 へ移動。
X16:Y10 「鏡の沼地 裏」X3:Y10 へ移動。
X10:Y9 「鏡の沼地 裏」X9:Y9 へ移動。
X15:Y2 「鏡の沼地 裏」X4:Y2 へ移動。
X10:Y4 「鏡の沼地 裏」X9:Y4 へ移動。
■ 鏡の沼地 裏
「鏡の沼地 表」と左右逆のマップになっています。
表と同じように、裏から沼に入ると、表に移動します。
X17:Y5 「鏡の沼地 表」X2:Y5 へ移動。
X15:Y10 「鏡の沼地 表」X4:Y10 へ移動。
X10:Y15 「鏡の沼地 表」X9:Y15 へ移動。
X17:Y17 「鏡の沼地 表」X2:Y17 へ移動。
X3:Y16 「鏡の沼地 表」X16:Y16 へ移動。
X3:Y10 「鏡の沼地 表」X16:Y10 へ移動。
X9:Y9 「鏡の沼地 表」X10:Y9 へ移動。
X4:Y2 「鏡の沼地 表」X15:Y2 へ移動。
X9:Y4 「鏡の沼地 表」X10:Y4 へ移動。
X15:Y0 ドッペルゲンガーと戦闘になり、「魔法の鏡」を入手出来ます。
魔法の鏡は、マウレアの森のご神木でエルフの少女に渡しましょう。
X12:Y16 沼から出れない冒険者「タルコス」がいます。
実は、一人娘「マーシャ」いて、トランジェルダ城の「マーシャの酒場」に連れて行くと、「マーシャの酒場」で善悪混合パーティーが組めるようになります。
■ 光の庭 1F
2Fに続く階段が2つあり、別のフロアに繋がっています。
また、このダンジョンは、魔法使いの魔法「ソーサレオ」が必須です。
ソーサレオはパーティーを中に浮かすことができる魔法で、その魔法を唱えた状態だと、雲に乗ることができます。
光の庭 2F、3Fで使います。
魔法使いレベル4の魔法なので、まだ覚えていないという方は、ここで、レベル上げをしておきましょう。
■ 光の庭 2F
X11:Y7 カーバンクルの巣があります。戦闘に勝つと、カーバンクルジュエルを入手できます。
カーバンクルジュエルは、ノヴァカリス王に渡しましょう。
■ 光の庭 3F
X8:Y9 井戸があり、体力、魔力が全快します。
X14:Y15 マジカルパーティーの会場です。
参加するには、チケットが必要と言われます。
ギガ・バザールのステージに居る「ハルモニ」を連れて行くことで、マジカルパーティーに参加できます。
クリアすると、「ハイアセデク王国の冠」を入手出来ます。
■ ウェーン廃墟 市街地南
市街地では、水路があり、所々にはしごが設置されており、水路に降りることが出来ます。
水路では、船で移動が可能です。
以下、岸と水路との行き来ができる「はしご」が設置されている箇所です。
※岸~はしご~水路の位置です。
X14:Y2~X14:Y3
X2:Y10~X2:Y11
X9:Y7~X8:Y7
X10:Y5~X11:Y5
X16:Y12~X15:Y12
X18:Y13~X18:Y14
X13:Y14~X13:Y15
X10:Y16~X10:Y17
■ ウェーン廃墟 市街地北
南側と同じく、岸と水路を行き来できる「はしご」が設置されています。
※岸~はしご~水路の位置です。
X14:Y4~X14:Y3
X3:Y4~X3:Y3
X3:Y7~X2:Y7
X2:Y12~X1:Y12
X7:Y17~X8:Y18
X7:Y11~X7:Y12
X10:Y16~X11:Y16
X12:Y12~X12:Y13
X17:Y11~X17:Y12
X10:Y7~X10:Y6
X18:Y6~X17:Y6
X13:Y18 泉があり常に「ウィンディーネ」が出現し、戦闘になります。
性格を変えるのに便利な場所です。
ちなみに、カレテゴの売店で女性だけのパーティーで2回話すと、「水猫のぬいぐるみ」を「ウィンディーネ」が持っている事を教えてくれます。
そのあと、女性だけのパーティーで「ウィンディーネ」に会い、戦闘を行わないと、「水猫のぬいぐるみ」をくれます。
もらった、ぬいぐるみはカレテゴの売店の男に渡すとイベントクリアです。
■ ウェーン廃墟 宮殿跡
X3:Y16 ハイアセデク家の末裔を名乗る男性がいます。
男性から、「公位の三装」を集めてほしいと依頼されます。
ちなみに、「公位の三装」は以下で収集が可能です。
・ハイアセデク王国の冠
光の庭 3F のマジカルパーティーで入手。
ギガ・バザールにいるハルモニを連れて行くと、マジカルパーティーに参加出来て、クリアすると入手できます。
・ハイアセデク公の指輪
ニカレス火山1F 南側、持ってけジジィから、ガラクタを49個受け取ると、50個目が「ハイアセデク公の指輪」になる。
・ハイアセデク公の外套
ヘーメ共同地区のよろず相談所で3つの相談を解決し、3回話すと、武道大会に参加することができる。優勝すると入手。
■ シェーべ遺跡 1F 南側
X3:Y11 ガラクタの山があります。
1F 北側にいる「デク」に出会った後に来ると、「魔傀儡の左腕」を入手
X15:Y1 こちらもガラクタの山ですが、「デク」に出会った後だと、「魔傀儡の右足」を入手。
X9:Y17、X11:Y17 この2つの扉は、普通に開きません。
歩数が2の倍数の時に開きます。
歩数は、X10:Y10 の祭壇で歩数を教えてくれます。
ちなみに、この場所で、「暗滅の指輪」を入手。
X4:Y9 でした。(位置は、ランダムだと思います。)
入手時、「モカレ」と戦闘になります。
■ シェーべ遺跡 1F 北側
X10:Y2 祭壇があり、歩数をカウントしてくれます。
X9:Y6 この扉は歩数が4の倍数のときに開きます。
X10:Y6 この扉は歩数が7の倍数のときに開きます。
X17:Y6 この扉は歩数が3の倍数のときに開きます。
X18:Y6 この扉は歩数が8の倍数のときに開きます。
X3:Y18 祭壇があり、歩数をカウントしてくれます。
X1:Y6 この扉は歩数が5の倍数のときに開きます。
X2:Y6 この扉は歩数が6の倍数のときに開きます。
X4:Y17 この扉は歩数が9の倍数のときに開きます。
X4:Y16 この扉は歩数が11の倍数のときに開きます。
X15:Y17 この扉は歩数が10の倍数のときに開きます。
X15:Y16 この扉は歩数が12の倍数のときに開きます。
X9:Y17 南
扉を開くには「時計台の鍵」が必要です。
時計台の鍵は、カレテゴの礼拝堂休憩所にいる「ロンデルギウス」から「第1の試練」として、受け取ることが出来ます。
X3:Y4 「デク」という人形がいます。
パーツを集めてこいを言われますので、所々にあるガラクタの山からパーツを集めてくることになります。
パーツは全部で5つ
・魔具靴の胴体
・魔具靴の右腕
・魔具靴の左腕
・魔具靴の右足
・魔具靴の左足
全部集めると、「ノヴァカリス」の青水晶広場まで連れて行けと言われます。
また、その時に、パーティーがいっぱいだと連れていけないので、一人減らした状態で会いましょう。
その後、青水晶広場まで連れて行くと、「デク」が仲間になり、酒場で仲間にすることが出来ます。
また、訓練所で、魔傀儡を種族として選択することができるようになります。
X14:Y6 ガラクタの山
「魔傀儡の胴体」を入手。
X4:Y15 ガラクタの山
「魔傀儡の右腕」を入手。
X16:Y8 ガラクタの山
「魔傀儡の左足」を入手。
■ シェーべ遺跡 B1F
移動床がいたるところにあり、移動しづらいフロアです。
X6:Y3 にスイッチが有り、移動床を停止することが出来ます。
X17:Y7 泉があり、「時の聖水」と言われている水を汲むことが出来ます。
時計台の鍵をもらった、カレテゴの礼拝堂休憩所にいる「ロンデルギウス」から「第1の試練」として、依頼されているので、この泉で汲んだ「時の聖水」を持ち帰ると、クリアです。
■ ニベーヌ地底湖神殿 1F
X10:Y2 冒険者がいて、「空気の実」が必要だと教えてくれます。
「空気の実」がないと、これより下の階層では、30秒で全滅してしまいます。
「空気の実」は、錬金して作ることが出来ます。
以下の錬金で作成可能です。
氷化エルブン鉄+ベクトレイム
三層オラート+ベクトレイム
錬金した時に付く数字によって、潜っていられる時間が変わります。
例えば、
三層オラート2(27)+ベクトレイム2(31)=空気の実(29)
この場合、29分半潜ることが出来ます。
岸~はしご~船の位置です。
X9:Y2~X9:Y3
X9:Y11~X9:Y10
■ ニベーヌ地底湖神殿 B1F
「空気の実」が無いと全滅必至のフロアです。
残り時間を考えて進んでいきましょう。
魔法使い レベル7魔法 ティオメンテがあれば、ワープすることができるので、時間が無いときも即座に移動できます。
もし、まだ覚えていないなら、先に覚えたほうが便利ですね。
X5:Y19 キーロック・アベニュー
鍵のかかった扉が6つ続きます。
レベル39 盗賊で解錠出来ました。
■ ニベーヌ地底湖神殿 B2F
X11:Y4 エンペラーバードの巣があります。
卵を入手しようとすると、戦闘になります。
戦闘に勝つと、エンペラーバードの卵が入手できます。
卵を入手したら、ヘーメ共同地区の「よろず相談所」でエンペラーバードの卵の依頼を解決しましょう。
■ ニベーヌ地底湖神殿 B3F
ヘルマスターが出現するので、「ヘルマスター+1」を盗みましょう。
「ヘルマスター+1」をトランジェルダ城の訓練所にいる教官に渡すと、依頼解決します。
また、訓練所でキャラクターを作る時に、顔アイコンを自由に選べるようになります。
X16:Y17 年代物の甲冑を身に包んだ騎士がいて、「古の騎士の霊」と戦闘になります。
戦闘に勝利すると、「騎士の紋章」を入手。
カレテゴの礼拝堂休憩所にいる「ロンデルギウス」から試練の2つ目を依頼されている場合、「騎士の紋章」を渡すとクリアになります。
X15:Y10、X16:Y10、X17:Y10
扉はありますが、「開く気配がしない」ということで、ここの扉は開きません。
■ コートラスト要塞 1F 西側
オーガとゴブリンが拠点としているダンジョンです。
なので、オーガ、ゴブリンが大量に出現します。
それと、ピクニッカーというおじさんが出現します。
このおじさんに盗賊のスキル「盗む」を行うと、鉱石が大量に手に入ります。
しかも(2)って付いている鉱石が。
(2)って付いている鉱石を普通に宝箱から入手しようとすると、かなり進まないと入手できないので、錬金用の鉱石が欲しいと思ったら、ここにいる「ピクニッカー」を相手に「盗む」を行うと良いでしょう。
X9:Y15 門番としてオーガが居て、通してくれません。
X9:Y14 に戻されます。
なので、2Fに上がりたいと思ったら、1F東側からX19:Y19に行き、X9:Y16 に移動するしか無いでしょう。
X9:Y16 に来れたら、そのまま、X9:Y18 で上に上がります。
■ コートラスト要塞 1F 東側
オーガのぶどう園です。
X16:Y10 ぶどう園の管理人が居ます。
マウレアの森にいるオーガの為にぶどうを取って来る必要がありますが、「ぶどうを手に入れるなら、ダイアレス様にお伺いを立てないとダメ」と言われます。
その後、3Fにいるダイアレスと戦闘し勝利すると、管理人から「オーガのぶどう」を入手。
マウレアの森にいるオーガに届けてあげましょう。
ちなみに、その後に、もう一度ぶどう園の管理人に話しかけると、
ニカレス火山のサイクロプスが「ハイ枝切りバッシャー」を売っているので買ってきてほしいと頼まれます。
ニカレス火山でサイクロプスから「ハイ枝切りバッシャー」を購入。
それを管理人に渡すと、ヨグマ、バルモアを仲間にすることが出来ます。
また、訓練所にて、オーガ、ゴブリンを仲間にすることが出来ます。
■ コートラスト要塞 2F
このフロアは、シュートとワープの連続という、面倒なフロアです。
上り階段がすぐそこなのに、行けない・・・という、ちょっともどかしい気持ちになるフロアです。
■ コートラスト要塞 3F
X17:Y17 ヨグマとバルモアが居ます。
X9:Y16 ダイアレスがいて、戦闘になります。
戦闘に勝利すると、ぶどう管理人からオーガのぶどうを入手出来ます。
■ パルテネス 1F
謎解きのフロアです。
ただ、僕は「さっぱりわかりませんでした。」
職業:遊楽者
を使っている人だとわかると思います。
僕は使っていなかったんで、何のことやらさっぱりでしたが・・・
X9:Y15、X10:Y15 扉が閉まっています。
そして、こんなメッセージがあります。
悠久なるは 水の道
刹那なるは 炎の道
いずれの道も 通せ
あることを行うと開くようになります。
X1:Y18 「悠久なる水」がいます。
X18:Y18 「刹那の炎」がいます。
また、中央のフロアの壁にタロットカードが貼られており、調べることで、裏返しにすることが出来ます。
X12:Y6 南
節制のタロット
X14:Y6 南
死神のタロット
X16:Y8 東
吊るされた男のタロット
X16:Y10 東
力のタロット
X16:Y12 東
運命の輪のタロット
X14:Y14 北
隠者のタロット
X12:Y14 北
正義のタロット
X7:Y14 北
世界のタロット
X5:Y14 北
審判のタロット
X3:Y12 西
太陽のタロット
X3:Y10 西
月のタロット
X3:Y8 西
星のタロット
X5:Y6 南
塔のタロット
X7:Y6 南
悪魔のタロット
X12:Y8 北
女帝のタロット
X14:Y10 西
女教皇のタロット
X12:Y12 南
魔術師のタロット
X10:Y10 東
愚者のタロット
X7:Y8 北
皇帝のタロット
X9:Y10 西
戦車のタロット
X7:Y12 南
恋人のタロット
X5:Y10 東
教皇のタロット
さて、このタロットカードと、「悠久なる水」、「刹那の炎」を使って、X9~10:Y15 の扉を開きます。
ヒントは、遊楽者の「タロットカードの効果」だそうです。
じゃ、以下、答えです。(文字を選択して読んでくださいね)
タロットカードの中で、遊楽者の「タロットカードの効果」が継続するものを「悠久」。
即時のものを「刹那」と呼びます。
「悠久」のカードを全てオープン。他のカードを裏返しにして、「悠久の水」に話しかけます。
その後、「刹那」のカードを全てオープン。他のカードを裏返しにして、「刹那の炎」に話しかけます。
その後、X9~10:Y16 の扉が開きます。
以下、「悠久」のカード
悪魔、節制、吊男、力、運命の輪、隠者、正義、世界、星、女帝、魔術師、戦車、教皇
以下、「刹那」のカード
塔、死神、審判、太陽、月、女教皇、愚者、皇帝、恋人
■ パルテネス 2F
X9:Y16 道化師の人形がいて、「双六」することになります。
効果は様々で、HPが0になることもあります。
これは、完全な「運」任せの双六で、X9:Y3 まで完全自動で進みます。
進んだ先のフロアは、ワープでジャンプしてこれないフロアになるので、階段で必ず「上」のフロアに移動しておきましょう。
X9:Y1 か X10:Y1の上階段で上に進んでおきます。
X1:Y1 → 1F X1:Y0 へ移動(一方通行)
X18:Y1 → 1F X18:Y0 へ移動(一方通行)
X1:Y1とX18:Y1 は下階段ですが、上に登れません。
一方通行です。
X18:Y19 で 創命の指輪を発見。
レカレスと戦闘になります。
(位置はランダム)
■ パルテネス 3F
上への移動方法が「普通の階段」じゃありません。
謎解きが必要になります。
X9:Y10 シャンデリアの下で、「パルテネスの空を飛ぶ姫の物語」を聞くことが出来ます。
これが上のフロアに行くヒントです。
・・・ということで、
上のフロアに行くための方法を解説します。(選択して読んでくださいね)
パーティーには、紅茶を所有した「使用人」を入れておきます。
X9:Y10 から南を向き、西、東を向いた後に、北を向き、「8歩」歩きます。
X9:Y18に到着するので、使用人が「紅茶」を使用してください。
ペガサスが登場し、4Fへ移動出来ます。
■ パルテネス 4F
X9:Y9 スフィンクスがいます。
「ロルファン」を持っていないと、追い返されますので、所持しておきましょう。
ちなみに、「ロルファン」については、
ノヴァカリスの青水晶の広場にいる「フリーナ」という人物から、マウレアの森に「ロルファン」という花が咲いているので取ってきてほしいと言われ、
「ロルファン」を取ってきたら、「パルテネスの奥の祭壇」に奉納してほしいと依頼されます。
「ロルファン」を所持していると、「スフィンクス」から問いかけに答えることが出来たら、立ち入りを許可すると言われます。
問いかけと答えは、僕の場合は以下の内容でした。
問いかけ1
「我は形を持たぬ者なり。
天より舞い降り、血をさすらい、
海原を支配する。」
我とは何?
⇒ みず
問いかけ2
「我は三兄弟の末なり。
長兄は既に居らず、次兄は汝と共にある。
我はこれから汝に会いに行く」
我とは何?
⇒ みらい
問いかけ3
「我は世界の半分を支配する者なり。
時によって姿を変え、
しかし、いずれはもとに戻る」
我とは何?
⇒ つき
X9:Y12 台座があるので、ロルファンを捧げます。
X9:Y5
3F X9:Y9 にワープします。
■ ハダーリマス渓谷 南西
ハダーリマス渓谷では、3つのイベントがありますが、「南西」には何もなかったりします。
なので、他のフロアに進みましょう。
ロンデルギウスの最終試練に挑むには、「北西」
ギガ・バザールの「コッペロ」に会うなら、「北東」
ドラゴンケンタウロス2世と戦闘するなら、「北東」
に進みましょう。
ちなみに、「南西」を進みながら、戦闘がきついなと感じたら、しばらく入口近くでレベル上げをしておきましょう。
■ ハダーリマス渓谷 北西
X4:Y6 ロンデルギウスの最終試練を受けると、扉が開きます。
X4:Y8 血の聖杯があります。
そこに全種族の血を注ぐことで、最終試練が終わります。
必要な種族は以下のとおりです。
・人間
・エルフ
・ホートルット
・ワービースト
・ドラゴニュート
・ドワーフ
・ノーム
・フェアリー
・オーガ
・ゴブリン
オーガと、ゴブリンは、コートラスト要塞で、ぶどう園の管理人の依頼をこなすと仲間にすることが出来ます。
■ ハダーリマス渓谷 北東
X9:Y4 コッペロという男が居ます。
ギガ・バザールで店を持っているもので、鉱石探しの護衛を依頼されます。
鉱石は、南東のフロア X16:Y4 に行けばイベントが進みます。
X2:Y5 泉があり、体力・魔力が回復します。
X17:Y16 パーティー2人じゃないと入れない部屋です。
X17:Y19 にドラゴンケンタウロス2世がいて、戦闘になります。(レベル45)
自分の場合は、レベル61戦士、レベル47侍で勝つことが出来ました。
■ ハダーリマス渓谷 南東
フロアの南部分は、ピットが多く、油断すると、すぐダメージを喰らいます。
魔法使いレベル4魔法 ソーサレオでパーティーを宙に浮かせた状態で探索を進めましょう。
コッペロの護衛の依頼を受けた状態で、X16:Y4 に行くとイベントが完了します。
■ 怪鳥ワーグル
ワールドマップから選ぶことが出来ない「怪鳥ワーグル」です。
行く方法は、エアリーダイバーの肉を鎧として装備してワールドマップに出れば、後は勝手に「怪鳥ワーグル」に無事?襲われます。
エアリーダイバーの肉は、カレテゴの売店で販売しています。
X9:Y16 にシュートがあり、落ちると「空遊艇ジェスベイラー」の中層 X9:Y10 へ落ちてしまいます。
■ 空遊艇ジェスベイラー(逆向き)下層
X9:Y10 のシュートは、中層 X9:Y10 へ落ちます。
X10:Y9 のシュートは、中層 X10:Y9 へ落ちます。
床がないところから落ちると、ワールドマップに戻ることが出来ます。
X4:Y7 南 スイッチがありますが、操作がわからないと言われます。
このスイッチは、「王の使いハレス」がいると、ONにすることが出来ます。
■ 空遊艇ジェスベイラー(逆向き)中層
X9:Y10 「怪鳥ワーグル」のシュートからここに落ちてきます。
X9:Y10 北 この扉は最初は開きません。
X2:Y11 から落ちると、「上層」X2:Y11 に移動できます。
X9:Y7 テーブルとノートがあります。
「研究者の日記」を入手出来ます。
この「研究者の日記」をノヴァカリスの青水晶の広場にいる「王の使いハレス」に渡すと、フェイムを3つ入手できるとともに、ジェスベイラーに連れていけと言われます。
■ 空遊艇ジェスベイラー(逆向き)上層
X10:Y10 シュート
ワールドマップへ戻れます。
X9:Y9 シュート
ワールドマップへ戻れます。
X3:Y10 スイッチ
「王の使いハレス」がいると、ONにすることが出来ます。
上層と下層にある2つのスイッチがONになると、上下逆転します。
つまり、「怪鳥ワーグル」から最初に落ちたときは、
下層
↓
中層
↓
上層
だったんですが、2つのスイッチを入れた後は、
上層
↓
中層
↓
下層
になります。
■ 空遊艇ジェスベイラー 上層
※空遊艇ジェスベイラー(上下が戻った後)
■ 空遊艇ジェスベイラー 中層
※空遊艇ジェスベイラー(上下が戻った後)
X10:Y10 固く閉ざされている扉
「王の使いハレス」がいて、2つのスイッチをONにしたことで、上下の状態が戻った後、扉が開きます。
X9:Y12 「王の使いハレス」がいて、2つのスイッチをONにした後、イベントがあります。
■ 空遊艇ジェスベイラー 下層
※空遊艇ジェスベイラー(上下が戻った後)
■ ニカレス火山 1F 南側
X3:Y14 持ってけジジィがいます。
ガラクタをたくさんくれるジジィですが、50個目は「ハイアセデク公の指輪」になります。
受け取るには、パーティー5人の持ち物をカラにして受け取りましょう。
50個受け取ったら、ヘーメ共同地区のよろず相談所で解決したことになります。
■ ニカレス火山 1F 北側
穴だったり、シュートだったり落ちる要素はたくさんあります。
ただ、落ちても、ダメージを受けずに、そのまま下の階層に落ちるだけなので、「階段見つけるの面倒!」と思ったら、崖から落ちてみるのも手ですね。
■ ニカレス火山 B1F
X19:17 鍛冶をしているサイクロプスがいます。
19800GPで「ハイ枝切りバッシャー」を購入できます。
購入できたら、コートラスト要塞にいる「ぶどう園の管理人」に渡しましょう。
このフロアと下のフロアでは、フェニックスとエンカウントします。
フェニックスから、盗賊のスキルで「装備解除」→「盗む」を行うと、フェニックスの羽をゲットできます。
ギガ・バザールのバザー役員テントにいる「ビルケ」に渡しましょう。
ところどころ、マグマがあります。マグマの部分を歩くとダメージを受けるので、
魔法使いレベル4魔法 ソーサレオでパーティーを宙に浮かせた状態で探索を進めましょう。
■ ニカレス火山 B2F
B2Fへ移動できる方法は、普通にいけません。探索が必要になります。
1F北側のX11:Y12から落ちて、B1F X13:Y13でB2Fへ行くことが出来ます。
X9:Y10に「聖なる火種」がありますが、入手後、
X9:Y8 にいる「火種の守護者」から火種を戻せと言われて、部屋に戻されます。
「聖なる火種」を入手するには、一度、「聖なる火種」を入手した後に捨てます。
その後に、マウレアの森のゴミ箱を探すと「聖なる火種」を入手できます。
「聖なる火種」を入手できたら、ノヴァカリスのヨラ術具店の店主に渡します。
その後、「エルブンチェーン+1」が購入可能になります。ちなみに、ヨラ術具店の店主と話すときは、パーティーの中に人間がいるとイベントが進みませんので注意です。
X13:Y4 フェニックスの巣がありますが、このエリアには、「ランダムワープ」でしか移動することが出来ません。
戦闘時に魔法使いレベル7魔法「ティオメンテ」を唱えるか、宝箱のテレポートの罠に引っかかるかして、移動するようにします。
どちらもランダムワープなので、目的の場所に移動するまで粘る必要があります。
■ 竜の牙 1F
実質ここがストーリー上の目的地となっているダンジョンです。
魔物も他のダンジョンと違って、なかなか歯ごたえのある魔物も多く、
宝箱からゲットできるアイテムも良いものになっているので、やりがいのあるダンジョンになっています。
入った当初は、中央のエリアには入れません。
中央のエリアは、8Fから入ることが出来ます。
流れでいうと、こんな感じですね。
外側 1F から 8Fまで移動。
8Fで中央に侵入。
中央のエリア 8F から 1Fまで移動。
X10:Y10 で 8F にワープ。
ワープした先で、上り階段から、9F に移動。
9F では、ストーリー的なボスが待ち構えています。
初めてこのフロアに入った部分は、魔法禁止エリアです。
X9:Y4 扉は封印されて開きませんが、
X9:Y5 内側から扉の封印が解けます。
X10:Y10 ここのワープポイントは、
8F X10:Y10 へワープします。
X18:Y15 入口近くにワープします。
一気に戻れるので、帰還するのに利用できますね。
■ 竜の牙 2F
竜の牙は癖のある罠やフロアがありますが、2Fは特筆すべき特徴はありません。
外側の上へ行く階段を見つけたら、さっさと移動しましょう。
X4:Y9 扉は封印されて入れませんが、
X5:Y9 内側から扉の封印が解けます。
■ 竜の牙 3F
一方通行の壁に阻まれて、なかなか探索が進みません。もどかしいですね。
X15:Y10 扉は封印されて入れませんが、
X14:Y10 内側から扉の封印が解けます。
■ 竜の牙 4F
X16:Y8 鍵がかかった扉があります。
レベル70の盗賊で解錠出来ました。
X14:Y7 扉は封印されて入れませんが、
X13:Y7 内側から扉の封印が解けます。
■ 竜の牙 5F
このフロアは突風で強制移動させられることが多く、なかなか探索がはかどりません。
なかなか、面倒なフロアです。
X12:Y15 突風で X4:Y15 まで強制移動
X4:Y12 突風で X4:Y4 まで強制移動
X7:Y4 突風で X15:Y4 まで強制移動
X15:Y7 突風で X15:Y14 まで強制移動
X15:Y14 突風で X17:Y14 まで強制移動
X17:Y14 突風で X17:Y13 まで強制移動
X17:Y13 突風で X16:Y13 まで強制移動
X16:Y13 突風で X16:Y16 まで強制移動(下の階層へ落ちる。)
X6:Y13 突風で X6:Y8 まで強制移動
X5:Y10 突風で X9:Y10 まで強制移動
X8:Y11 突風で X8:Y9 まで強制移動
X8:Y9 突風で X5:Y9 まで強制移動
X7:Y6 突風で X9:Y6 まで強制移動
X9:Y6 突風で X9:Y7 まで強制移動
X9:Y7 突風で X6:Y7 まで強制移動
X7:Y8 突風で X13:Y8 まで強制移動
X13:Y9 突風で X11:Y9 まで強制移動
X11:Y9 突風で X11:Y14 まで強制移動
X12:Y12 突風で X7:Y12 まで強制移動
X12:Y6 突風で X12:Y12 まで強制移動
X15:Y10 の扉の前に行くには、X15:Y7を通ってしまうと、突風でそのまま下の階に落とされてしまいますので、
X16:Y6 の扉を通って、X16:Y8 の扉から出て行きましょう。
X15:Y10 扉は封印されて入れませんが、
X14:Y10 内側から扉の封印が解けます。
■ 竜の牙 6F
このフロアは見えない壁が多数あります。
普通に見えても、目の前に見えない壁があり進めない・・・っていうことがよくあるので、ミニマップを確認しながら進むと良いでしょう。
X4:Y9 扉は封印されて入れませんが、
X5:Y9 内側から扉の封印が解けます。
■ 竜の牙 7F
6Fから登った先に、すぐに封印された扉がありますが、もちろん入れません。
8Fへ行く上り階段を探しましょう。
X15:Y10 扉は封印されて入れませんが、
X14:Y10 内側から扉の封印が解けます。
■ 竜の牙 8F
X15:Y10 ここまで来ると、封印の扉が外側から開きますので、中央のエリアに進みましょう。
ここから、中央のエリアを 7F から 1F まで降りることになります。
X8:Y7 に体力、魔力の回復ポイントがあります。1Fに降りる前に、回復しておきましょう。
1F X10:Y10 のワープポイントで、X10:Y10 に到着。
X9:Y6 から 9F へ進みましょう。
■ 竜の牙 9F
ここが、ストーリー上の最終地点となります。
X9:Y11 ここで、最終ボスとの決戦です。
自分がボスとの決戦で、勝利した時のパーティーはこんな感じでした。
L76 戦士
L58 侍
L54 神女
L80 盗賊
L26 狩人
L54 司教
戦闘に勝つと、「魔妃のペンダント」 を入手します。
X9:Y13 碑文 があり、謎の数字が刻まれています。
■ エンディングの後・・・
エンディングの後、トランジェルダ城の王様に会いに行くと、各地に散らばった6つの祭壇を探してと言われます。
コンパスをもとに、各地域で祭壇を探して祈りを捧げます。
ちなみに、各祭壇とその場所は以下のとおりです。
・イルドラハ祭壇
トランジェルダのイルドラハ寺院
・アシュテル祭壇
ギガ・バザールのコッペロの店
・ロジェラ祭壇
カレテゴのロジェラ大聖堂
・ボイド祭壇
パルテネス(座標はランダムのようだ)
・ナルゥ祭壇
シェーべ遺跡(座標はランダムのようだ)
・デーハイン祭壇
コートラスト要塞(座標はランダムのようだ)
トランジェルダ城の王の話を聞くと、祈っていない祭壇を教えてくれます。
また、ギガ・バザールでヒントを購入すると、上記の場所を教えてくれます。
全ての祭壇で祈りを捧げると、「司書の部屋」へ移動。
ヒズベルトと話せるようになります。
また、この後、ワールドマップからこの部屋に移動が可能になります。
「司書の部屋」に移動した後、「奥の部屋」を選ぶと、「忘れられた地」に移動できます。
■ 忘れられた地 1層
「忘れられた地」は、かなり極悪な強さの魔物がわんさか出る場所です。
で、ここに鎮座しているボスモンスターも極悪です。
ストーリーをクリアしただけだと、結構きついかもしれません。
少しずつ戦闘を繰り返して、レベルを上げて、装備を整えていくしか無いでしょう。
X8:Y5 体力、魔力の回復できる泉です。
X10:Y11 碑文があります。
どこかで見たようなメッセージです。
X10:Y11 2層のX10:Y10 へワープします。
また、2層、3層にいる8人の中ボスを倒した後は、
深層 X19:Y19 へワープします。
X11:Y17 ベルナフという人がいて、8人の中ボスを倒すと、結婚相談所になります。
で、パーティーメンバーと、召喚したモンスターと結婚し、子どもを作ることができるようになります。
(これは、まだ試してない・・・)
それと、「忘れられた地」で探索をしていると、まれに、「君たちは大きな気配を感じて立ち止まった。」と表示されます。
「その魂が消し飛ぶ前に、身を隠すが良い。」と言われ、「いいえ」を選ぶと、神様と戦闘することが出来ます。
ちなみに、僕が出会った神様は、
「創命神影イルドラハ」で、レベル1192でした。
全然、歯が立ちませんでした。
しばらく、レベル上げと、アイテム収集が必要でしょう。
■ 忘れられた地 2層
4人の中ボスがいます。
X14:Y8 ヒルデ(レベル84)
戦闘後、ヒルデの煌天秤 入手
X4:Y7 ニョップリン(レベル87)
戦闘後、ニョップリンのプリン 入手
X4:Y17 ダリシアマルテ(レベル88)
戦闘後、ダリシアマルテの魔斧 入手
X17:Y16 ヴェルキリオス(レベル83)
戦闘後、ヴェルキリオスの瘴剣 入手
中ボスは、倒しても何度でも戦闘が可能です。
X10:Y10 1層のX9:Y7にワープします。
2層と3層はつながっており、2層から出ると、3層へ移動します。
上下左右どちらも3層につながっています。
■ 忘れられた地 3層
4人の中ボスがいます。
X14:Y6 イラ(レベル84)
戦闘後、イラの真水晶 入手
X3:Y8 コンダール(レベル89)
戦闘後、コンダールの腐骨 入手
X4:Y17 ゾーズ(レベル93)
戦闘後、ゾーズの死触手 入手
X17:Y15 ゼフカカ(レベル90)
戦闘後、ゼフカカの破壊角 入手
中ボスは、倒しても何度でも戦闘が可能です。
X10:Y10 1層のX9:Y7にワープします。
2層と同じく3層も2層につながっています。
■ 忘れられた地 深層
4つの台座があり、それぞれ、中ボスが出現します。
4体の中ボスを倒すと、中央の台座にワープし、最後のボスと戦う・・・ようです。
「ようです」と言ったのは、実は、まだ倒していないからです。
・・・というか、
このフロアに出現する4体の中ボスですら、まだ倒せてません。
レベルが足りないのか、装備が不足しているのか・・・
しばらく、トレハンと、レベル上げが必要ですね。
今のところは、自分が探索した部分と、ネットで探した情報をもとに、マップを作っています。
自分の探索が進むと、マップが変わるかもしれません。
以下の祭壇で、中ボスが登場します。
X5:Y17 白く輝く不思議な祭壇
X5:Y3 白く輝く不思議な祭壇
X13:Y3 白く輝く不思議な祭壇
X13:Y17 白く輝く不思議な祭壇
参考までに、自分が出会った中ボスモンスター
・プロト・マキアム(レベル229)
・ドラゴンレジェンド(レベル226)
・サマリエル(レベル256)
・サリジャニー(レベル246)
・リニアデーモン(レベル279)
・レイバータイラント(レベル263)
で、この地点に到達して、中ボスと戦闘し、全く刃が立たなかったパーティーのレベルがこんな感じです。
レベル95 戦士
レベル71 侍
レベル69 神女
レベル100 盗賊
レベル40 狩人
レベル68 司教
■ まとめ
この記事では、「エルミナージュORIGINAL ~闇の巫女と神々の指輪~」(steam版)の攻略情報をご紹介しました。
親切な部分もありつつ、極悪な部分もあり、ウィザードリィとは違う面白さもあって楽しめました。
職業もウィザードリィとは違って多くあり、各職業の特徴もあり面白かったですね。
しかも、「エルミナージュ」の場合は、クリア後に何周も繰り返し遊ぶことができて、そのたびにレアアイテムの出現する頻度が高くなるようです。
何回も繰り返し遊べるのは、嬉しいですね。
まだまだ、裏ボスを倒していない状況なので、しばらく楽しもうと思います。
エルミナージュORIGINAL ~闇の巫女と神々の指輪~ steam版

コメント